慢性的な肩こり・首こりをインソールで改善

肩こりを改善するための「歩く整体」

肩こり・首こり、肩甲骨痛
◆最終更新日: 2025年10月27日 07:46:01
厚生労働大臣免許:柔道整復師

【 このページの監修者 】

このページは京都の宇治にある宇治小倉あゆむ整骨院院長(厚生労働大臣免許の柔道整復師)が、解剖学、生理学、運動学、病理学概論、一般臨床医学、外科学概論、整形外科学、柔道整復理論などの知識を元に作成しています。

肩こり・首こり・肩甲骨痛に関してよくある質問

肩こり・首こりから発熱することはありますか?

肩こり・首こりから発熱することは通常考えられないため、発熱している場合は医療機関を受診されることをおすすめします。

肩こり・首こりからめまいすることはありますか?

筋肉の緊張からくる肩こり・首こりが原因で眩暈(めまい)や頭痛を感じることもあります。特に筋肉の緊張からくる眩暈は、フワフワとした感じることが多くあります。

肩こり・首こり・肩甲骨痛は治りますか?

肩こりや首こり、肩甲骨痛の原因は、「筋肉のコリ」「姿勢不良」「関節可動域の制限」「寝具が身体に合っていない」など、さまざまな原因があります。まずは、今感じている痛みや不快な症状を改善し、その後ひとつひとつ原因を改善していくことが必要です。

京都の宇治にある当院の肩こり・首こり・肩甲骨痛に対する施術の特徴

実際に肩こりの症状で悩まれている方はどの位いらっしゃるのでしょうか?厚生労働省の調査「国民生活基礎調査」において、性別にみた有訴者率(自覚症状)は上位5症状で「肩こり」は女性で1位、男性で2位という結果になっています。(情報元:厚生労働省 国民生活基礎調査
そんな自覚症状として感じておられる方が多い「肩こり」に関して当院は、肩こり・首こり・肩甲骨の痛みを1回~3回で改善することを目指しています。
女性の肩こり・首こりは性差(解剖生理学的に男性と女性の身体的な違い)、女性は男性より「筋肉が少ない」「関節が柔らかい」という違いを考慮し、通常のマッサージやもみほぐしではなく、筋膜・神経を「つまむ・揺らす・剥がす・緩める」施術で症状の改善を行います。どこに行っても改善しない肩こり、首こりでお悩みの場合は当院へご来院下さい。

下記のような症状がある場合は、ご相談下さい。

  • ・ 肩こり・首こりがひどい。肩が重い。
  • ・ 肩甲骨から背中にかけて違和感やムズムズ感や痛みがある。
  • ・ 肩甲骨がムズムズする。肩甲骨に違和感がある。
  • ・ 頭痛を伴う肩こり・首こり
  • ・ 肩が痛い。首が張る。
  • ・ 肩こりがひどくて肩を回しづらい。首を回すをひっかかる感じする。
  • ・ 首が痛くて後ろを向き難い。
  • ・ 巻き肩や猫背に悩んでいる。
  • ・ スマホ首・ストレートネックに悩んでいる。
知っておいてほしい危険な肩こり・首こり

肩や首の痛みにも様々な原因がありますが、特に下記のような症状がある場合は、必ず「医療機関」の受診をおすすめします。

下記のような症状がある場合は、早急に医療機関にご相談下さい。
  • ・ 急激に肩や首が痛くなった
  • ・ 腕や手に力が入らない、または麻痺している。
  • ・ 肩こり・首こり以外にも発熱や全身倦怠感がある。
  • ・ 肩こり・首こり以外にも、胸の痛みや呼吸の苦しさがある。
  • ・ 背中にまで痛みが走る肩や首の痛み。
  • ・ 冷や汗が出る肩や首の痛み。

当院の施術は、肩こりの原因となる筋肉や神経の癒着を剥がすため、一度剥がれた筋肉・神経の癒着は再度癒着するまでは、肩こりの症状が緩和しその効果が継続することが期待できます。

また、筋肉は正常に動くようになると、固くならず癒着もしないという性質があります。
筋肉の滑走制限を改善、癒着を剥がすことにより筋肉の正常な動きを取り戻し、日々のエクササイズにより意識して身体全体を動かすことにより、症状の再発を予防することができます。
どんなエクササイズをしたらいいの?と思われる方は、「ラジオ体操」をおすすめしています。

どのような方に通って頂きたいか・・・

これまで色んな治療をしてもなかなか肩こり・首こりが改善しない方に通って頂きたい・・・

当院はよくあるマッサージや整体と違い、「つまむ」「揺らす」「剥がす」「緩める」という施術を行っており、身体の状態が良くない程、施術中に「痛気持ちいい」と感じます。
※状態が良くなると当初感じていた「痛気持ちいい」という感覚が驚くほどなくなり、肩こりが改善されます。
施術の性質上、これまで一度もマッサージや整体を受けられたことがない方ではなく、いろんなマッサージや整体を受けられたにも関わらずにあまり肩こり・首こりが良くなっていないという方の方が、当院の施術の効果をより感じて頂けると思います。

痛みのある部位
  • 肩こりだけでなく、肩から首にかけての痛み、違和感。
  • 首こりだけでなく、首の付け根、首全体の痛み、違和感。
  • 首から背中にかけての痛み、違和感。
  • 肩甲骨内側の違和感・ムズムズ・痛み
  • 首の後ろの痛み・違和感
  • 首から後頭部にかけての痛み・違和感
肩こり・首こり・肩甲骨痛・巻き肩による痛みに対する施術方針

京都の宇治にある当院では、まず肩こりの原因となる癒着して硬くなった筋肉・神経を「つまむ」「揺らす」「剥がす」「緩める」という施術で緩めると同時に滑走性の改善を行います。
筋肉を緩めると、筋肉の緊張が原因で絞扼(こうやく)されていた神経が解放され、痛みや痺れ・違和感が改善されます。また、筋肉同士の滑走性が改善されると筋肉同志の癒着がなくなり、肩こりや首こりの痛みや症状の再発を防ぐことができます。

また筋肉の緊張が改善し滑走性が改善された後は、深部の筋肉や硬結(トリガーポイント)をほぐし、その後肩甲骨の動き(肩甲胸郭関節の可動域)の改善や姿勢矯正を行うことにより症状の改善を行います。

京都の宇治小倉あゆむ整骨院の施術内容
  • STEP1
    肩こり・首こり・肩甲骨痛の原因となっている組織を特定します。
    肩こりや首こりの痛みや不快な症状の原因が筋肉・神経・姿勢不良・関節可動域不全なのかを評価し、原因を特定します。
  • STEP2
    肩こり・首こり・肩甲骨痛原因となっている組織へのアプローチをします。
    肩こり・首こり・肩甲骨ムズムズの原因となっている筋肉や神経を「つまむ」「揺らす」「剥がす」「緩める」ことによりリリースします。その後、筋肉・神経の滑走性改善を行います。
  • STEP3
    肩甲骨はがしにより、肩甲骨の動きを出していきます。
    肩甲胸郭関節の調整、肩甲骨はがしを行い。巻き肩の改善や肩甲骨の動きを出すことにより、肩こりや肩甲骨痛の原因となる筋への負担を軽減していきます。
    ※大・小菱形筋の緩みが原因により肩こり・首こりの場合は、肩甲骨剥がしは行いません。
  • STEP4
    痛みがぶり返さないように施術を行います。
    痛みがある程度改善した後は必要に応じて、歩行改善やインソールを作製し肩こりや首こりの痛みや違和感が再発しないよう施術を行います。
実費施術

肩こりや首こりに対しての整体

1回 4800円/税込

肩こりや首こりに対しての整体+インソール作製

1回 12000円/税込

インソール作製のみ

1回 11000円/税込

当院はよくある他の治療院とは違い、「つまむ」「揺らす」「剥がす」「緩める」という肩こり・首こりに特化した施術を行っております。もうこの肩こり・首こりは治らないとあきらめる前に、一度ご相談下さい。

肩こり・首こり・肩甲骨痛の原因となる組織

肩こり・首こり・スマホ首(ストレートネック)・巻き肩による痛みの原因となる組織は、肩周辺の筋肉だけでなく、全身の筋肉までトラブルの原因となることがあります。
ここには、その原因となる一部の組織を紹介しますので、ご参考下さい。

  • 僧帽筋
  • 広背筋
  • 脊柱起立筋
  • 前鋸筋
  • 菱形筋
  • 肩甲胸郭関節
  • 肩鎖関節
  • 肩甲挙筋
  • 棘下筋・棘上筋
  • 斜角筋
  • 胸鎖乳突筋
このページと併せて読んでほしいページ 案内地図

京都府宇治市小倉町の整骨院

住所 〒611-0042京都府宇治市小倉町蓮池173-13
宇治小倉あゆむ整骨院・あゆむ整体院フットラボ
施術時間 平日:9:00~19:00
土・ 日:9:00~18:00(実費施術のみ)
休診日:火曜日、金曜日、祝日
駐車場 車・バイク・自転車 : 院前に駐輪スペース有
最寄駅 近鉄小倉駅:徒歩9分