膝窩筋 || 膝裏の痛みの原因となる筋肉 京都市右京区太秦の整骨院

〒616-8167 京都市右京区太秦多薮町19-9 あゆむ整骨院・整体院

膝痛
◆最終更新日: 2024年08月17日 20:20:15

膝窩筋

このページでは数ある「膝の裏の痛み」の原因となる筋・組織として、「膝窩筋」を取りあげていきたいと思います。

膝窩筋について

「膝窩筋」は膝の裏側にあり、横方向に走行している筋です。膝窩筋が弱体化すると膝が捻じれて(脛骨の過外旋)膝蓋下脂肪体や半月板の痛みにを感じたりと、膝の痛みに密接に関係している筋肉です。
膝の後外側に痛みや違和感のある方は、特に膝窩筋がうまく働いていない場合が多く見受けられます。
当院では、膝に痛みを感じておられる患者様を評価する場合は、必ず膝窩筋の評価を行うようにしています。

膝窩筋

膝窩筋の概要

起始 大腿骨の外側顆、外側半月板
停止 脛骨の後面
作用 膝関節の屈曲・内旋
支配神経 脛骨神経

膝窩筋が痛くなる因子

  • 野球・サッカー・バスケットボール・陸上など、下肢をよく使用するスポーツ
  • 後十字靭帯損傷
  • 回内足(足首が内側に倒れた状態)

膝窩筋に対する施術

  • 膝の捻じれ(過外旋)の改善
  • 膝関節後方の筋や組織のリリース

膝関節をなるべく深屈曲し、下腿の内旋を促して膝窩筋を緩める方法や、ローリング療法、ハイボルテージやテーピングなどを組み合わせ、膝窩筋に対して施術を行っていきます。
ご自宅で出来るセルフケアとしては、ゴルフボールやテニスボールなどを膝裏に押し当て、硬くなっている筋や組織を圧迫・ほぐしていく方法も有効です。

【 併せて読んでほしいページ 】

  1. 膝の痛みに対する当院の施術
案内地図

京都市右京区太秦のあゆむ整骨院・整体院

住所 〒616-8167 京都市右京区太秦多薮町19-9 シャルマン太秦101
あゆむ整骨院・整体院
駐車場 自転車・バイク : 院前に駐輪スペース有
車 : 近隣のコインパーキングをご利用下さい(※院の隣にコインパーキング有)
最寄駅 嵐電 帷子ノ辻駅:徒歩4分
JR太秦駅:徒歩6分